

こんにちはエアロです。
この記事では、スピンの基本姿勢の一つ「アップライト姿勢」についてまとめてます。
以下について確認できます。
- アップライト姿勢がどういったものかわかります
- アップライト姿勢の種類がわかります
スピンは奥が深いので、他の姿勢や形(バリエーション)、特徴をご確認ください。
1.アップライト姿勢とは
アップライト姿勢は、キャメル姿勢を除いた、スケーティング・レッグ(膝)を伸ばして、 または少し曲げて行うすべての姿勢のスピンを指します。
2.基本姿勢とは
基本3姿勢は、フィギュアスケートのスピンにおける基本となる3つの姿勢のことを指します。
3つの姿勢には、(キャメル姿勢、シット姿勢、アップライト姿勢)があります。
ただし、競技で使用されるスピンの種類としては、レイバック姿勢(正確にはアップライトスピンの特殊な姿勢です)を入れた4種類となります。
3.アップライト姿勢 スピンの形(バリエーション)
アップライトスピン (スタンドスピン)
全てのスピンの基本となるスピンで、上体と軸足が真っすぐ直立した姿勢のまま行うスピンです。スタンドスピンとも言います。
スクラッチ(バックスクラッチ)スピン
アップライトスピンの姿勢で回転軸となる足にフリーレッグを交差させ高速回転を行うスピン。
左足を軸足とする場合は、スクラッチスピン。
右足を軸足とする場合はバックスクラッチスピン。
クロスフットスピン
アップライトスピンの姿勢で軸足にフリーレッグを交差させ、両足を着氷しながら素早く回るスピン。
I字スピン
アップライトスピンの姿勢でフリーレッグを前方から高く持ち上げ、体がアルファベットの「I」の字に見える状態で行うスピン。
Y字スピン
アップライトスピンの姿勢でフリーレッグを横から高く持ち上げ、体がアルファベットの「Y」の字に見える状態で行うスピン。
A字スピン
アップライトスピンの姿勢で両膝を伸ばして前屈し、両手で両足首を掴み「A」の字に見える状態で行うスピン。
ビールマンスピン
アップライトスピンの姿勢からフリーレッグを背中から頭上に伸ばし、手で伸ばしたフリーレッグを掴んだ姿勢で行うスピン
足替え
回転している途中に軸足を変える。
この動作を行うとスピンは足替えスピンとみなされる。
フライング
スピンに入る時、飛び上がるもの。
この動作を行うとスピンはフライングスピンとみなされる。
コメント